初めてのライブフェスで、何を持って行ったら良いのか、
服装は何が良いのか、全くわからない。。
というあなたに必見です。
特に悩むのが、天気や気温の変わりが激しい季節「秋」のフェスです。
ライブフェス歴、約10年の私が、
秋フェスでのオススメの服装や、
持って行くべき持ち物をご紹介します!!
有名な秋フェス

秋フェスは春や夏に比べると開催が少ないイメージがありますが、
有名な秋フェスはたくさんあります。
関東内
Greenroom Festival 延期
本来Green roomは5月開催でしたが
9月5日(土)、6日(日)に延期となりました。
SUPERSONIC TOKYO 東京・大阪(2020年限定)
・東京 9月19日(土)・20日(日)・21日(月)
・大阪公演 9月19日(土)・20日(日)
サマソニの特別バージョンです。
2020年限定のスペシャルフェスで東京公演は3日間も開催します。
BAYCAMP
9月12日(土)
年に2回行われるオールナイトのフェスです。
山人音楽祭
9月26日(土)、27日(日)
群馬のロックフェスティバル。
2020年で5回目を迎えるロックフェスです。
関東外
イナズマロックフェス
9月19日(土)・20日(日)
滋賀県出身のアーティスト、T.M.Revolutionの西川貴教が
主催する滋賀県にこだわった野外ロックフェスです。
ササクレフェスティバル 延期
9月25日(金)
レーベル会社「術ノ穴」が主催するフェスです。
夏の魔物 大阪
9月6日(日)
大阪にて開催される音楽フェスです。
この中でも特にオススメなのが「ベイキャンプ」です。
ベイキャンプは年に2回あるフェスです。
冬2月頃には屋内で、秋9月頃には野外で行います。
オールナイトのライブフェスで、フェス常連者なら、
一度は行ったことあるのではないでしょうか。
有名なアーティストが多く出演するので、
まだ行ったことのない人は是非。
ただ、野外でのオールナイトは、初心者には厳しいかと思いますので、
テントなどを持っていくことをオススメします。
服装
秋は基本涼しいですし、ロンTでも良いですが、
特に野外フェスだと、昼間はまだ暑いのでシャツがベスト。
寒くなったら上着を着るくらいが丁度いいです。
予備でヒートテックを持ってくると良いです。
持ち物
野外フェスでは特に、持ち物は少なくコンパクトにしておくべきですが、
クロークを利用しても良いので、秋は着替えを持っていくことをオススメします。
他にも必要なもの、持って行ったほうが良いものを紹介します。
必要なもの
ショルダーバッグ(小さめのバッグ)
ライブを楽しんでいる時や会場内では、リュックなど多きものより、
ショルダーバッグなどの、コンパクトで小さいバッグが良いです。
野外といえど、ステージ付近は人がたくさんいます。
大きい荷物は周りの人の迷惑になるし、大きいものをずっと持っているのも疲れますので、
会場内では必要なものは、ショルダーバッグに入れて行動しましょう!!
タオル
タオルは、アーティストグッズを持っていると、
汗を拭くだけじゃなく、ライブで盛り上がってる時にも使える便利グッズなのでオススメ。
モバイルバッテリー
野外フェスは広いので、いつでも同行者と連絡取れるようにしておかないと、
完全にはぐれます。
スマホが使えないと何かと不便ですし、モバイルバッテリーは必須。
最近では、会場に充電できる場所があったりしますので、
ライブに行く前に、公式サイトなどでチェックしておきましょう!!
現金
ご飯やグッズなど、物販を買う際に必須!
カードや電子マネーを使えるところも増えて来ましたが、
ほとんどが現金払いとなりますので、現金は絶対に持って行くこと!
グッズを買わないなら5,000円持ってたら安心です。
1万円持って入れば十分です。
グッズを買う予定なら、上記の金額+グッズ代も
しっかり持っていきましょう!!!
最近では、ATMを置いている会場もありますので、
ライブ会場に行く前に公式サイトの「マップ」などで
ATMがあるか、事前にチェックしておきましょう。
レインコート(カッパ)
野外フェスでは雨が降ると本当にしんどいので、
カッパは絶対に持っていってください。特に秋は雨が降りやすいので。
ベイキャンプは特にオールナイトなので、
先ほども行った通りテントがあると良いです。
その他
|
あると便利なもの
|
まとめ

秋は気温の変化が激しいので、服装には十分気をつけてください。
秋は昼と夜の寒暖差が激しいので、風邪ひかないように。
過去に野外フェスで雨に降られてしまったことがあり、
本当にライブどころではなかったです。雨に体力全て持ってかれます。。
持ち物はしっかり持っていき、
楽しいライブフェスにしましょう!!!