1分で簡単に分かる【気になる足の臭い】3つの対策で即解決!

生活

暑い夏は特に「足の臭い」気になりますよね。

飲み会の座敷で靴脱ぎたくない…
旦那の靴が臭い…
靴を脱いだ時の臭いが気になる…

そんなお悩みのあなた、直ぐに実践してみてください!!!

早く解決したいあなたに、1分で分かるよう、簡単に短く要点のみまとめてみました。

ちなみに、足のニオイと同様で「ワキ汗のニオイ」も気になるという方が多いです。

毎日同じ靴を履かない

毎日履き続けると、雑菌が増え続けていきます。
目安として1足に対し、2日間は休ませてあげましょう。

毎日ローテーションできるように、
最低でも3足は所持しておくと良いです。

履かない日は、天気干しするなど、乾燥させて湿気を取ってください。

通気性の悪い靴は避ける

皮靴、ゴムなどの靴は、風通しが悪いので、蒸れて臭くなってしまいます。
できればスニーカーなどをオススメしますが、仕事上、難しいという方は、
可能であれば、社内ではサンダルやスリッパなどの通気性の良いものを履くと良いでしょう。

足を清潔に

爪が長い、角質が溜まっているなどが、臭いの原因になります。
爪の間に汗などの雑菌がたまり臭いの原因となるので、こまめに爪を切りましょう。

また、角質も臭いの原因となります。
厚くなった角質に菌が侵入し、臭いを放ちます。

足の角質をケアすることも大事です。

オススメグッズ

足の臭いを抑えてくれるオススメのグッズが
「グランズレメディ」という、粉状のものになります。

本当に、とても効果的です。

玄関中、悪臭を放っていた父の靴が、
無臭になったと言っていいほど、ニオイが気にならなくなりました。笑

付属のスプーン1杯の粉を靴にかけ、靴底全体に粉を馴染ませたら履くだけです。

たまに正規品ではないものが売られているので注意してください。
正規品ではないと、効果が薄いです。

早く届くので、私はいつもAmazonで購入しています。

グランズレメディ 単品 50g

まとめ

1番のポイントは、同じ靴を毎日履かないということ。
ビジネスシューズでも、最低3足は用意しておくべきです。

何らかの理由で、同じ靴しか履けないという場合は、
「グランズレメディ」がおすすめです。

これからは、足の悪臭と無縁になりましょう!!!

タイトルとURLをコピーしました