【オフィスカジュアル】迷ったらこれ!知っておきたい6つのポイント

仕事

「入社日はオフィスカジュアルで来てください。」と言われたあなた。

「オフィスカジュアル」って何?ってなりましたよね。

スーツ?デニムはダメなの?スカートは大丈夫かな?
と、思ったことでしょう。私も最初はそう思いました。

どんな服装が理想的か、
そもそも「オフィスカジュアル」とは何かお教えします!!!

オフィスカジュアルとは

オフィスカジュアルとは「オフィスで働く際の相応しい格好」のことを言います。
シンプルでカジュアルすぎないファッション。
面接で着るようなスーツよりは堅苦しくなく、
派手すぎず、露出を控えた服装が理想的です。

具体的にどんな服装が良いのかな?

押さえておくポイント6点

入社してから慣れるまでは、以下の6点を押さえておけばOK!

  • カラーは白・黒・グレー・紺・茶が良い
  • パンツはスラックスやチノパン
  • スカートは膝下くらい
  • 靴はスニーカー以外
  • カバンは皮系のトートバック
  • 夏い日でも羽織りものは持っていく

カラーは白・黒・グレー・紺・茶が良い

だいたい白か黒を着ていればOK!
入社して慣れるまでは、「白・黒・グレー・紺・茶」

色はファッションの中でも一番目につくところなので、
まずは無難なこの5色でコーディネートしてみてください。

パンツはスラックスやチノパン

入社してすぐは、スカートよりパンツが良いです。
パンツはスラックスが理想です。
チノパンで上手くコーディネートするのもありですね。

スカートは膝下くらい

スカートは短すぎて露出が多くなるのはNG
短くても膝下くらいが理想です。

スカートは入社して先輩が着用しているのを、
参考にしてから着てみた方が良いです。
入社して1週間くらい様子をみてからですね。

靴はスニーカー以外

スニーカーはカジュアルすぎるのでNGです。

会社内だけスニーカーを履いている先輩もいますが、
とりあえず最初の1ヶ月くらい、慣れるうちは
パンプスやローファーを履いて過ごしましょう。

皮系の靴が良いです。
靴擦れするので、絆創膏は持っていきましょうね!!

カバンは皮系のトートバック

カバンはA4ファイルが入るくらいの大きさで、トートバックが良いです。

よくブランド物のバックを持っていきがちですが、
最初の方はブランド物は控えた方が良いです。
柄がないシンプルなバックが理想的です。

暑い日でも羽織りものは持っていく

オフィスはガンガン冷房が効いているところもあるので、
風邪ひかないように羽織りもの必須!
カーディガンやジャケットは持っていきましょう。

注意ポイント3点

以下3点は、オフィスカジュアルから離れてしまうので、
注意して欲しいところです。

  • デニムやロゴ・プリントシャツはNG
  • 露出の多いものはダメ!
  • レース、派手な色や柄は避ける

デニムは作業着と言われ、カジュアルすぎるので、
オフィスカジュアルからかけ離れてしまいます。
ロゴやプリントシャツも同じくNGです。

先ほどから何回も言いますが、露出度が高い服装は、控えてください。
中には「マナーがなってない」と思う人もいるので、気をつけましょう。

レースは良いですが、フリフリすぎるレースは控えましょう。
派手すぎるカラー、柄の服も避けてください。

柄はあってもいいですが、「ストライプ、ボーダー、チェック」が理想的です。

購入するならどこがオススメ?

新卒は特にリーズナブルに、安価で質が良いものがいいですよね。
オフィスカジュアルを揃えるのにオススメなのは、

  • ユニクロ
  • GU
  • H&M

私的にこの3店舗!
安価でオフィスカジュアルな服を揃えるなら、ぜひオススメします。

ユニクロ

ユニクロで全て揃えても良いと言えるくらい、
安いし質がいいしシンプル!!

私自身ユニクロさんにお世話になりっぱなしです!

着まわしもしやすいので、
入社したてで服がまだ揃っていないというあなたにオススメです。

GU

ユニクロと同様安くて良いです。
生地が薄いなどもありますので、安っぽくならない様に
コーディネートを工夫してみましょう。

H&M

個人的にスーツの様なセットアップが強い印象です。
置いてる服が幅広いから、H&M行けば、とりあえず
揃えることができますね。

ただ、お高めのものもあるので注意

通販のオススメ

私がよく利用する通販はこちら

  • ニッセン
  • SHOPLIST
  • RyuRyu mall

「買いに行く時間がない」
「とりあえず参考にモデルの着回し見たい」
というあなたに、通販の利用をオススメします。

ニッセン

通販ならここが1番良いです。
「安い、質がいい、シンプル」
ユニクロ同様で使い勝手が良いです。

トップスを買うことがよくあります。生地も良いですし、
お値段も大体2,000円代の安価なものが多いです。

注文から2日くらいで届きます!

あなたも1度は聞いたことのある大手通販なので、
安心感もありますね。

未だにニッセンで購入して失敗はありません。

SHOPLIST

「SHOPLIST」って大体どれかしら値引きしてる印象があります。
こちらも安いです。1,000円代のものもあります。

しかしシンプル系な服が少ないので、入社して慣れてきたらの利用が良いでしょう。

「SHOPLIST」公式サイト

RyuRyu mall

とにかく本当に安いものが多い!!
多くの店舗を取り扱ってるから服の数も多いです。

お値段なだけに、安っぽくならない様に上手く工夫する必要があります。

届くのが遅い時があるので注意。。

公式サイト

まとめ

まず始めの頃はシンプルな服を買う。
色は黒・白・紺辺りを抑えていたらOK!

時期をみて柄に挑戦しても良いでしょう。
柄といってもストライプやボーダーが無難です。

露出はとにかくNGなので気をつけてください。

ある程度、先輩たちがどんな服を着ているのか様子を見てから、選ぶといいですね!!

参考にするならお局より1つか2つ上の先輩をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました